collegio
8月 30th, 2025
8月 30th, 2025
「宮城野」考
8月末締切の原稿、編集、査読、シラバス提出を終え、少しは余裕ができたので、本ブログ「宮城野と武蔵野」シリーズのまえがきのようなものを書きつけておく。
少年の頃、競技大会でよく駆り出され、後に自分もそこで走るようになった「ミヤギノハラリクジョウキョウギジョウ」は、「宮城の原 陸上競技場」だとばかり思っていた。
「宮城の原」ではなく「宮城野原」が正式名称だと認識するようになったのは、いつの頃だったろうか。「宮城」+「野原」と解釈したわけではなく、するりと「宮城野原」で頭に入ったのである。
それから幾星霜、元来は「宮城野」だったものに、どういうわけか、いつの間にか、「原」が付けられて「宮城野原」になってしまったのだと気がついたのはごく最近の話で、拙著『武蔵野地図学序説』執筆中、語尾に「野」や「原」のつく言葉を『日本歴史地名大系 49 総索引』から拾っていたときであった。
「野」なのか「原」なのか、似たようなものだが、いや、だからこそ「野」+「原」は重言、重複表現には違いない。ひとつの言葉、地名として、オカしく、ムリがある。
しかし現仙台在住者は、聴き慣れた「ミヤギノハラ」には特に違和感を覚えないだろう。