古地図を中心に、〈場所の記憶〉をたどる・・・
- Topographic Memory ・ 場所と記憶 - 

*バックナンバーは不揃いです。メール・電話・FAXにてお問い合わせください。
 
購読のお申込み・見本請求・お問い合わせはこちらまで
E-mail. order@collegio.jp   Tel. 042-328-1503   Fax. 042-328-1504

月刊コレジオ

総目次

第72号 終刊特別号 (本体800円)2019年12月 
[1]  東京戦災白地図・東京駅(文・志賀直哉「灰色の月」)/目 次
[2]  東京地形学ことはじめ 第8回 放水路開削による主要水系網の形成 (松田磐余)
[14] 高田島日記 ―福島県双葉郡川内村の一角から 最終回 (西巻裕)
[23] 縄文のエンブレム その11 本誌付録「武蔵野とその周辺の主な縄文遺跡」(図1)解説 (安孫子昭二)
[39] フランス古地図音楽散歩52 ロワール川流域の城とカッシニ図 (関根敏子)
[47] 『地図作りを支えた技術者たちの道』にそえて ―陸地測量部 大陸で (大堀和利)
[54] 佐久間象山「望岳賦碑」の変転と地図の考証 (寺田史朗)
[61] 江戸・東京消失地名録 地形地名編 大田区  その9 (山本希一)
[72] 街道と並木の話 (谷山敦子)
[85] 児童書伝記文学に見る新たなロールモデルの傾向について (青栁啓子)
[93] うたの位相 その3・その4・その5 (芳賀ひらく)
[101] 千葉県暴風大雨被災レポート (黒木秀子)
[123]  2019年台風19号による水害と地形 (松田磐余)
[138] 読書教育その他 (芳賀ひらく)
*カラー付録「武蔵野とその周辺の主な縄文遺跡」

第71号 2019年夏号  
[1]  東京戦災白地図・広島(文・原民喜氏)/目 次
[2]  東京地形学ことはじめ 第7回 東京低地の陸化過程 (松田磐余)
[12] 高田島日記 ―福島県双葉郡川内村の一角から その15 (西巻裕)
[20] 縄文のエンブレム その10 『武蔵野樹林』裏ばなし (安孫子昭二)
[30] フランス古地図音楽散歩51 ディジョン (関根敏子)
[37] 地図の中の記憶 広島 (島田英常)
[42] 『地図作りを支えた技術者たちの道 ―測量・地図150/2年史』出版に際して (山岡光治)
[47] うたの位相 その1・その2 (芳賀ひらく)

第70号 2019年春号  
[1]  東京戦災白地図・言問橋(文・寺崎治郎氏)/目 次
[2]  東京地形学ことはじめ 第6回 多摩川沿いの段丘 (松田磐余)
[20] 高田島日記 ―福島県双葉郡川内村の一角から その14 (西巻裕)
[27] 縄文のエンブレム その9 山野井徹著『日本の土』を読む (安孫子昭二)
[39] フランス古地図音楽散歩50 サン=ジャン=ド=リュズ (関根敏子)
[44] 江戸・東京消失地名録 地形地名編 大田区 その8 (山本希一)
[48] 地形図から読めること 国分寺駅付近 その3 (芳賀ひらく)

第69号 2018年秋号  
[1]  東京戦災白地図・須藤公園(文・長谷川国太郎氏)/目 次
[2]  東京地形学ことはじめ 第5回 武蔵野台地を構成する段丘群と東京低地の埋没地形 (松田磐余)
[20] 光りのあるうちに光のなかで 北海道胆振東部地震停電顛末記 (島田英常)
[29] 高田島日記 ―福島県双葉郡川内村の一角から その13 (西巻裕)
[36] 縄文のエンブレム その8 「縄文展」を観る (安孫子昭二)
[43] フランス古地図音楽散歩49 エクサン・プロヴァンス (関根敏子)
[49] 江戸・東京消失地名録 地形地名編 大田区 その7 (山本希一)
[58] 大学生の主体的な読みを引き出すには (青栁啓子)
[67] 東京23区の微地形 (芳賀ひらく)
*付録・自主講座「古地図であるく」通算120回記念《東京23区の微地形》分類のこころみ(表)

第68号 2018年夏号  
[1]  東京戦災白地図・清澄庭園(文・村岡信明氏)/目 次
[2]  東京地形学ことはじめ 第4回 段丘の形成と段丘面の対比 (松田磐余)
[16] フランス古地図音楽散歩48 リヨン その2 (関根敏子)
[22] 江戸・東京消失地名録 地形地名編 大田区 その6(山本希一)
[29] 縄文のエンブレム その7 各時代の年齢構成を考える(安孫子昭二)
[40] 高田島日記 ―福島県双葉郡川内村の一角から その12 (西巻裕)
[48] 地形図から読めること 国分寺駅付近 その2(芳賀ひらく)

第67号 2017年冬2018年春合併号  
[1]  東京戦災白地図・小石川植物園(文・片岡のぶ氏)/目 次
[2]  東京地形学ことはじめ 第3回 地形を変化させる外作用 (松田磐余)
[23] フランス古地図音楽散歩47 リヨン (関根敏子)
[29] 江戸・東京消失地名録 地形地名編 大田区 その5(山本希一)
[37] 高田島日記 ―福島県双葉郡川内村の一角から その11 (西巻裕)
[46] 地形図から読めること 国分寺駅付近 その1(芳賀ひらく)

第66号 2017年秋号  
[1]  東京戦災白地図・上野動物園付近(文・福田三郎氏)/目 次
[2]  東京地形学ことはじめ 第2回 関東平野の台地と低地の分布 (松田磐余)
[22] フランス古地図音楽散歩46 ルーアン (関根敏子)
[29] 縄文のエンブレム その6 縄文人の数観念について(安孫子昭二)
[44] 江戸・東京消失地名録 地形地名編 大田区 その4(山本希一)
[51] 高田島日記 ―福島県双葉郡川内村の一角から その10 (西巻裕)
[55] 『多摩地形図』補遺 「国分寺西南部」の例(芳賀ひらく)

第65号 2017年夏号  
[1]  東京戦災白地図・青山霊園付近(文・吉田義子氏)/目 次
[2]  東京地形学ことはじめ 第1回 連載をはじめる前に (松田磐余)
[11] フランス古地図音楽散歩45 ラ・ミュエットとラヌラグ (関根敏子)
[16] 縄文のエンブレム その5 アスファルトの利用(安孫子昭二)
[26] 江戸・東京消失地名録 地形地名編 大田区 その3(山本希一)
[36] 川内村「町分オルタナギャラリー」 (マサイ・風見正博)
*小特集・大学生の読書教育*
[43]  大学生の昼読作戦 ―アニマシオンであらすじを読み取るトレーニング(青栁啓子)
[51] あらすじ演習と基礎読書100(芳賀ひらく)

第64号 2017年春号  
[1]  東京戦災白地図・東大本郷付近(文・樋口十一氏)/目 次
[2]  熊本地震の被災地を訪ねて (松田磐余)
[14] 高田島日記 ―福島県双葉郡川内村の一角から その9 (西巻裕)
[20] 縄文のエンブレム その4(安孫子昭二)
[29] 宮崎から ―プリオシンの岸辺 (鈴木つとむ)
[33] 江戸・東京消失地名録 地形地名編 大田区 その2(山本希一)
[41] 玉川上水を科学する 2 (角田清美)
[51] 段丘崖と開析谷 (芳賀ひらく)

第63号 2016年秋・冬合併号  
[1]  東京戦災白地図・新宿御苑(文・正木和代氏)/目 次
[2]  長野県北部地震被災地の栄村 (松田磐余・山本俊雄)
[15] フランス古地図音楽散歩44 マリー・アントワネットの離宮 (関根敏子)
[21] 高田島日記 ―福島県双葉郡川内村の一角から その8 (西巻裕)
[29] 縄文のエンブレム その3(安孫子昭二)
[43] 江戸・東京消失地名録 地形地名編 大田区 その1(山本希一)
[49] 大学生の「ネイチャーゲーム」 ―自然とのコミュニケーション (服部道夫)

第62号 2016年夏号  
[1]  東京戦災白地図・都立城北高女(文・福田薫氏)/目 次
[2]  小平市「ふれあい下水道館」と武蔵国分寺周辺探訪記 (松田磐余)
[11] 高田島日記 ―福島県双葉郡川内村の一角から その7 (西巻裕)
[18] 縄文のエンブレム その2(安孫子昭二)
[29] せたがや中世拾い歩き 12 最終回 塚めぐり(谷山敦子)
―小特集・基礎読書―
[44] 読書へのアニマシオンから見えてきたもの
    ―アニマシオンとコミュニケーション (青栁啓子)
[55] 大学生の読書スタート
[60] 基礎読書200・リスト

第61号 2015年冬・2016年春合併号  
[1]  東京戦災白地図・豊多摩刑務所(文・山辺健太郎氏)/目 次
[2]  等々力渓谷と姫の滝 (松田磐余)
[9]  フランス古地図音楽散歩43 ヴェルサイユ宮の庭園 (関根敏子)
[13] 高田島日記 ―福島県双葉郡川内村の一角から その6 (西巻裕)
[18] 宮崎から ―去年今年 (鈴木つとむ)
[22] 坂とCMが出会うとき 8 (渡邊一夫)
[31] 縄文のエンブレム (安孫子昭二)
[39] 3・11ガス復旧まで (樋口夏恵)
[47] 玉川上水を科学する 1(角田清美)

第60号 2015年秋号  
[1]  東京戦災白地図・品川駅(文・山下ちゑ子氏)/目 次
[2]  日本橋台地・江戸前島・日比谷入江再考 (松田磐余)
[16]  フランス古地図音楽散歩42 パリ大通り(ヴェルサイユ) (関根敏子)
[21] 高田島日記 ―福島県双葉郡川内村の一角から その5 (西巻裕)
[28] 坂とCMが出会うとき 7 函館の坂 (渡邊一夫)
[38] 刻文付有孔石斧の謎が解明された (安孫子昭二)
[44] せたがや中世拾い歩き11 北沢川流域の生と死をめぐるトライアングル (谷山敦子)
[56] 『東京の縄文学 ―地形と遺跡をめぐって』のこと (安孫子昭二)
[58] 『Portraits in Africa ―ポートレイト・アフリカ』 (松井正子)

第59号 2015年夏号  
[1]  東京戦災白地図・小松川橋(文・佐藤垂穂氏)/目 次
[2]  神田川の水害と地形 ―環七地下調節池探訪 (松田磐余)
[9]  フランス古地図音楽散歩41 サン=ジェルマン=アン=レ宮殿 (関根敏子)
[14] 高田島日記 ―福島県双葉郡川内村の一角から その4 (西巻裕)
[19] 坂とCMが出会うとき 6 (渡邊一夫)
[33] 縄文遺跡と地形 縄文海進と噴火のはざまで ―伊豆大島下高洞遺跡 (安孫子昭二)
[41] せたがや中世拾い歩き10 武士の城館と道と川 その② 地侍大平清九郎の天地 (谷山敦子)

第58号 2014年冬・2015年春号  
[1]  東京戦災白地図・荻窪駅(文・菊地成彦氏)/目 次
[2]  河川争奪で出現した等々力渓谷 (松田磐余)
[9]  「望地」から七重塔がみえた (田中正大)
[15] フランス古地図音楽散歩40 ヴァル・ド・グラース教会 (関根敏子)
[20] 高田島日記 ―福島県双葉郡川内村の一角から その3 (西巻裕)
[27] 宮崎から ―Everywhere 何処に居ようと (鈴木つとむ)
[32] 坂とCMが出会うとき 5 (渡邊一夫)
[42] 縄文遺跡と地形 町田市鶴川M遺跡・稲城市平尾9遺跡 (安孫子昭二)
[53] せたがや中世拾い歩き9 武士の城館と道と川 その① 洪水に流された? 木田見館 (谷山敦子)

第57号 2014年秋号  
[1]  敗戦直後の新宿・山田風太郎「戦中派不戦日記」から/目 次
[2]  中台面・M3面 (松田磐余)
[13] フランス古地図音楽散歩39 ボンザンファン通り (関根敏子)
[18] 高田島日記 ―福島県双葉郡川内村の一角から その2 (西巻裕)
[24] 坂とCMが出会うとき 4 (渡邊一夫)
[34] 縄文遺跡と地形 ―八王子小野田遺跡 (安孫子昭二)
[41] せたがや中世拾い歩き8 坂の太子堂 ―善光寺聖の足跡を訪ねる (谷山敦子)

第56号 2014年夏号  
[1]  東京電力原発事故避難指示区域の概念図/目 次
[2]  田園調布台 (松田磐余)
[15] 高田島日記 ―福島県双葉郡川内村の一角から その1 (西巻裕)
[21] 東京の階段 (松本泰生)
[31] フランス古地図音楽散歩38 シャン・ド・マルス (関根敏子)
[35] 石神井川の上流部を歩く (菅原健二)
[43] 坂とCMが出会うとき 3 オレンジ坂 (渡邊一夫)
[52] 縄文遺跡と地形 ―町田市上の原・八王子深沢遺跡 (安孫子昭二)
[60] せたがや中世拾い歩き7 そして熊野神社は残った ―熊野先達満願寺と檀那吉良氏 (谷山敦子)

第55号 2013年冬―2014年春号 (合併号 )  
[1]  東京戦災白地図・渋谷 (文:渡辺典子氏)/目 次
[2]  山の手台地と下町低地の周辺部における台地と低地の変遷 (松田磐余)
[19] 「江戸前島」の成立 ―『対話で学ぶ 東京・横浜の地形』を読んで (鈴木理生)
[25] フランス古地図音楽散歩37 バスティーユ (関根敏子)
[29] 「酒場學校」閉校記 (金井真紀)
[45] 東京の縄文遺跡 府中市本宿町遺跡 (安孫子昭二)
[53] 坂とCMが出会うとき 2 オレンジ坂 (渡邊一夫)
[61] せたがや中世拾い歩き6 此岸と彼岸をつなぐ橋 ―熊野信仰の空間を行く (谷山敦子)

第54号 2013年 秋号  
[1]  東京戦災白地図・渋谷 (文:伊藤政雄氏)/目 次
[2]  高知県幡多郡黒潮町入野地域の地震環境 (松田磐余)
[15] 長谷川潔に出会うころ (河野保雄)
[24] 大岡信さんと僕 (遠藤 茂)
[31] フランス古地図音楽散歩36 サントノレ通り・続 (関根敏子)
[35] 縄文遺跡と地形 品川区大森貝塚 (安孫子昭二)
[46] 坂とCMが出会うとき 1 (渡邊一夫)
[53] せたがや中世拾い歩き5 塚めぐり ―「境界」への小さな旅 (谷山敦子)

第53号 2013年 夏号  
[1]  東京戦災白地図・渋谷 (文:井上耕八郎氏)/目 次
[2]  富岡八幡宮とその周辺部 (松田磐余)
[9]  フランス古地図音楽散歩35 サントノレ通り (関根敏子)
[14] こんな地図があった (清水靖夫正)
[17] かな読み講座進行中 (吉田 豊)
[23] 縄文遺跡と地形 府中市武蔵台遺跡 (安孫子昭二)
[31] せたがや中世拾い歩き4 常盤塚を過ぎて ―四本の芝道を考える (谷山敦子)

第52号 2013年 春号  
[1]  東京戦災白地図・渋谷 (文:日高恭子氏)/目 次
[2]  山の手台地南西部の地形 (松田磐余)
[12] 高橋満氏の回想 (坂詰秀一)
[16] フランス古地図音楽散歩34 サン・ジャック通り (関根敏子)
[21] 小型図紹介14 明治人生道中図 (山下和正)
[24] 東京電車線路物語29 豊沢便り 2 小学生の頃 (井口悦男)
[28] 「びやくがくむ」 (田中正大)
[35] 縄文遺跡と地形 荒川区延命院貝塚 (安孫子昭二)
[43] せたがや中世拾い歩き3 用賀口を過ぎて (谷山敦子)
[50] 「帝都復興事業」にみる都市改造 その7 (菅原健二)
[71] ロシア人が語る地球発見物語 その12 (佐々木路子)

第51号 2012年 冬号  
[1]  東京戦災白地図・明大前 (文:渡辺茂氏)/目 次
[2]  山の手台地北端部赤羽付近の地形 (松田磐余)
[15] 高橋満氏にお目にかかった頃 (清水靖夫)
[19] フランス古地図音楽散歩33 サンタンドレ・デザール教会 (関根敏子)
[24] 東京電車線路物語28 豊沢便り 1 小学生の頃 (井口悦男)
[28] せたがや中世拾い歩き2 楽市のころ 続・世田谷新宿と矢倉沢往還 (谷山敦子)
[35] 縄文遺跡と地形 品川区居木橋遺跡 (安孫子昭二)
[45] 「帝都復興事業」にみる都市改造 その6 (菅原健二)
[69] ロシア人が語る地球発見物語 その11 (佐々木路子)

第50号 2012年 秋号  
[1]  東京戦災白地図・経堂 (文:池谷豊子氏)/目 次
[2] ペリー艦隊が見た地形 最終回 なぜ横浜周辺には台地と低地が存在するのか (松田磐余)
[12] フランス古地図音楽散歩32 リシュリュー通り (関根敏子)
[17] 小型図紹介13 磐城塩田図〈福島第一原発敷地〉 (山下和正)
[22] 縄文遺跡と地形 稲城市 多摩ニュータウンNo9遺跡 (安孫子昭二)
[29]  豊川だより その1 (久間木聡)
[38] せたがや中世拾い歩き1 鉤の手と寺院の配置 (谷山敦子)
[38] 中西悟堂を歩く 27 日本橋 (西村眞一)
[45] 「帝都復興事業」にみる都市改造 その5 (菅原健二)
[69] ロシア人が語る地球発見物語 その10 (佐々木路子)

第49号 2012年 夏号  
[1]  東京戦災白地図・十条 (文:早川堅太郎氏)/目 次
[2]  ペリー艦隊が見た地形7 横浜周辺 その3 (松田磐余)
[11]  Tokyo Stream その2 (甲斐啓二郎)
[17] フランス古地図音楽散歩31  マザリーヌ通り (関根敏子)
[21] 小型図紹介12 出羽米沢城下 上杉両公御神祭略図 (山下和正)
[24] 東京電車線路物語26 車両の色 その1 (井口悦男)
[28]  「南野」か「成瀬が丘」か (田中正大)
[38] はじめての古地図展  (清水靖夫)
[41] 縄文遺跡と地形 八王子神谷原遺跡 (安孫子昭二)
[48] 「帝都復興事業」にみる都市改造 その4 (菅原健二)
[69] ロシア人が語る地球発見物語 その9 (佐々木路子)

第48号 2012年 春号  
[1]  東京戦災白地図・三鷹 (文:片尾静子氏)/目 次
[2]  ペリー艦隊が見た地形6 横浜周辺 その2 (松田磐余)
[9]  Tokyo Stream その1 (甲斐啓二郎)
[15] フランス古地図音楽散歩30  レ・アール (関根敏子)
[19] 小型図紹介11 信達三十三ヶ所札所略図 (山下和正)
[22] 東京電車線路物語25 赤電・青電 (井口悦男)
[25]  中西悟堂を歩く26 小石川後楽園  (西村眞一)
[28] 借景公園ができていた  (田中正大)
[36] 縄文遺跡と地形 新宿区目白学園構内・落合遺跡 (安孫子昭二)
[51] ロシア人が語る地球発見物語 その8 (佐々木路子)

第47号 2011年 冬号  
[1]  東京戦災白地図・池袋 (文:基太村成子氏)/目 次
[2]  ペリー艦隊が見た地形5 横浜周辺 その1 (松田磐余)
[10] 縄文遺跡と地形 東京のストーンサークル (安孫子昭二)
[16] 東京電車線路物語24 駅と停留所 (井口悦男)
[19] フランス古地図音楽散歩29  クリュニー美術館 (関根敏子)
[23] 小型図紹介10 安房国全図 (山下和正)
[25]  中西悟堂を歩く25 馬場先門  (西村眞一)
[29] 「帝都復興事業」にみる都市改造 その3  (菅原健二)
[51] ロシア人が語る地球発見物語 その7 (佐々木路子)

第46号 2011年 秋号  
[1]  目黒 (文:山田風太郎『戦中派不戦日記』)/目 次
[2] ペリー艦隊が見た地形4 根岸湾 (松田磐余)
[10] iPhoneアプリ『東京時層地図』 (元永二朗・石川 初・杉浦貴美子)
[19] フランス古地図音楽散歩28 モンマルトルの丘 (関根敏子)
[23] 中西悟堂を歩く24 淀橋浄水場 (西村眞一)
[26]  「帝都復興事業」にみる都市改造 その2 (菅原健二)
[31] 小田急線は鞍部を走る  (田中正大)
[36] 小形図紹介9 篠栗四国最新参詣順路案内図  (山下和正)
[51] ロシア人が語る地球発見物語 その6 (佐々木路子)
[54] コラム・江戸の崖 その5

第45号 2011年 夏号 ―3・11特集―  
[1]  1:10000長崎近傍図 (文:1945年8月12日朝日新聞・原爆投下記事)/目 次
[2] 平成23年東北地方太平洋沖地震調査 (松田磐余) 
[17] 縄文遺跡と地形 震災の痕跡のある縄文遺跡 (安孫子昭二)
[24] 首都圏液状化の地 その1 潮来市日の出地区 (清水靖夫)
[30] 「帝都復興事業」にみる都市改造 その1 (菅原健二)
[42] ペリー艦隊が見た地形3 小柴崎から八幡鼻にかけての海食崖 (松田磐余)
[53] フランス古地図音楽散歩27 サン・ロック教会 (関根敏子)
[57] 東京電車線路物語23 電車のドア (井口悦男)
[75] ロシア人が語る地球発見物語 その5 (佐々木路子)
[79] コラム・江戸の崖 東京の崖 番外

第44号 2011年 春号  
[1]  東京戦災白地図 六本木 (文:永井荷風)/目 次
[2]  『江戸・東京地形学散歩』の読者のために 補遺 NHK放映の「ブラタモリ」 (松田磐余) 
[8] 縄文遺跡と地形 ―多摩ニュータウン遺跡 (安孫子昭二)
[15] 小型図紹介8 東京風物誌・銀座 (山下和正)
[19] フランス古地図音楽散歩26 クレリー通り (関根敏子)
[22] ペリー艦隊が見た地形2 夏島付近と平潟湾 (松田磐余)
[32] 東京電車線路物語22 総武本線両国御茶ノ水間開業運転 (井口悦男)
[35] 金井入口と尾根 (田中正大)
[43] 中西悟堂を歩く23 井の頭公園 (西村眞一)
[46] 大陸彷徨 ロマノフカ行 その8 (島田英常)
[59] ロシア人が語る地球発見物語 その4 (佐々木路子)
[60] お知らせ

第43号 2010年 冬号  
[1]  東京戦災白地図 皇居 (文:東久邇稔彦)/目 次
[2]  『江戸・東京地形学散歩』の読者のために 最終回 縄文海進前後の海面変動 その3 (松田磐余) 
[9] 縄文遺跡と地形 ―西久保八幡貝塚と愛宕下遺跡 (安孫子昭二)
[16] 父・忠敬堂 今井哲夫のこと (今井彩子) 
[26] 小型図紹介7 丹波篠山城全図 (山下和正)
[30] フランス古地図音楽散歩25 サン・シュルピス教会 (関根敏子)
[34] ペリー艦隊が見た地形1 ペリー艦隊が作成した海図 (松田磐余)
[38] 東京電車線路物語21 小さい電車、可愛いホーム (井口悦男)
[43] 町田にあった芝好園 (田中正大)
[50] 中西悟堂を歩く22 築地・工手学校 (西村眞一)
[61] ロシア人が語る地球発見物語 その3 (佐々木路子)
[62] コラム
[64] お知らせ

第42号 2010年 秋号  
[1]  東京戦災白地図 下北沢 (文:杉山杜美子)/目 次
[2]  『江戸・東京地形学散歩』の読者のために6 縄文海進前後の海面変動 その2 (松田磐余) 
[27] 縄文海進と縄文早・前期の遺跡 (安孫子昭二)
[26] 国絵図修復体験と幕府御文庫国絵図の修補 (川村忠博) 
[34] フランス古地図音楽散歩24 サン・ルイ島 (関根敏子)
[38] 東京電車線路物語20 短い支線あれこれ (井口悦男)
[42] 小型図紹介6 筑摩県管下之図 (山下和正)
[46] 大陸彷徨 ロマノフカ行 その7 (島田英常)
[60] ロシア人が語る地球発見物語 その2 (佐々木路子)
[62] コラム
[64] お知らせ

第41号 2010年 夏号  
[1]  東京戦災白地図 京橋 (文:瑞山京子)/目 次
[2]  『江戸・東京地形学散歩』の読者のために5 縄文海進前後の海面変動 その1 (松田磐余) 
[16] 日本の歴史地図 (坂詰秀一)
[26] 縄文海進時の海食崖 (安孫子昭二) 
[32] 中西悟堂を歩く21 善福寺池 (西村眞一)
[35] 中野の塔と地形 (田中正大)
[41] 東京文学地図帳〈戦後編〉24 四谷 (槌田満文)
[44] 小型図紹介5 二十四輩御旧跡巡路図 (山下和正)
[48] 大陸彷徨6 ロマノフカ行 その6 (島田英常)
[53] フランス古地図音楽散歩23 ポール・ロワイヤル (関根敏子)
[62] ロシア人が語る地球発見物語 その1 (佐々木路子)
[64] おしらせ

第40号 2010年 春号  
[1]  東京戦災白地図 上野 (文:武良和子)/目 次
[2]  『江戸・東京地形学散歩』の読者のために4 日本橋台地・江戸前島・日比谷入江 (松田磐余) 
[19] 貝塚が移転する話 (安孫子昭二)
[23] 150年前の江戸を実測復元する⑥ 迷走劇「歌舞伎座の叛乱」 (中川惠司) 
[34] 東京電車線路物語19 多摩川が削った台地の崖を上下する線路 (井口悦男)
[38]  フランス古地図音楽散歩22 サン=ジェルマン=デ=プレ教会 (関根敏子)
[42] 東京文学地図帳〈戦後編〉23 葛西橋 (槌田満文)
[45] 中西悟堂を歩く20 第六台場 (西村眞一)
[48] 小型図紹介4 新東京大観/葛飾区 (山下和正)
[40] 大陸彷徨5 ロマノフカ行 その5 (島田英常)
[66] 17世紀シベリアの地図化過程 その7 (佐々木路子)
[68] おしらせ

第39号 2009年 冬号  
[1]  東京戦災白地図 九段下 (文:高岡誠蔵)/目 次
[2]  『江戸・東京地形学散歩』の読者のために3 日本橋台地・江戸前島・日比谷入江 (松田磐余) 
[10] 小型図紹介3 長野県管下之図 (山下和正)
[14]  フランス古地図音楽散歩21 メネトリエ通り (関根敏子)
[20] 「駅前花壇」と「ビヤク」 (田中正大)
[27] 中西悟堂を歩く19 佐渡島のトキ (西村眞一)
[30] 東京電車線路物語18 外堀の中・神田川渓谷をゆくJR中央線 (井口悦男)
[34] 水路敷と銭湯 (大石俊六)
[40] 大陸彷徨5 ロマノフカ行 その5 (島田英常)
[48] 東京文学地図帳〈戦後編〉22 相生橋 (槌田満文)
[58] 17世紀シベリアの地図化過程 その6 (佐々木路子)
[60] おしらせ

第38号 2009年 秋号  
[1]  東京戦災白地図 神田川 (文:清水久行)/目 次
[2] 『江戸・東京地形学散歩』の読者のために2 海面変動と地形の変化 (松田磐余) 
[9]  徳川御三家の屋敷と都市水道管理 (後藤宏樹)
[16] 『風土紀行』余滴 (式 正英)
[23] 東京電車線路物語 17 京浜・東北線は通らない「尾久」 (井口悦男)
[27] フランス古地図音楽散歩 20 王の広場 (関根敏子)
[31] 水路敷区道扱い 戸越公園の水路 (大石俊六)
[35] 東京文学地図帖〈戦後編〉21 谷中清水坂 (槌田満文)
[38] 150年前の江戸を実測復元する 5 「武家地」召し上げ (中川惠司)
[51] 大陸彷徨4 ロマノフカ行 その4 (島田英常)
[56] 小型図紹介2 威遠堡門 (山下和正)
[65] 17世紀シベリアの地図化過程 その5 (佐々木路子)
[67] テーマで読み解く現代「地図」上・中・下 (芳賀 啓)
[68] おしらせ

第37号 2009年 夏号  
[1] 東京戦災白地図 三鷹(文:津島美知子)/目 次
[2] 『江戸・東京地形学散歩』の読者のために1 海面変動と地形の変化 (松田磐余) 
[10] 姫下坂 (井手のり子)
[14] フランス古地図音楽散歩19 ド・ギーズ館 (関根敏子)
[18] 東京文学地図帖〈戦後編〉20 檜原村 (槌田満文)
[21] 歴史地理学の窓 官撰絵図を基図にして板行された『九州九ヶ国之絵図』 (川村博忠)
[25] 中西悟堂を歩く18 雲取山 (西村眞一)
[28] 東京電車線路物語16 直通乗入れ昔話 (井口悦男)
[32] 大陸彷徨3 ロマノフカ行 その3 (島田英常)
[45] 17世紀シベリアの地図化過程 その4 (佐々木路子)
[47] 地図のなかの水辺23 久我山
[48] おしらせ

第36号 2009年 春号  
[1] 東京戦災白地図 荻窪(文:吉田菊枝)/目 次
[2] 歴史地理学の窓 近世絵図の特性 (川村博忠) 
[6] 切絵図・武鑑・住宅地図 その2 (芳賀 啓)
[13] 「谷戸頭」を歩く (田中正大)
[17] 東京文学地図帖〈戦後編〉19 佐多稲子「戸山アパート街」 (槌田満文)
[20] 大陸彷徨2 ロマノフカ行 その2 (島田英常)
[27] 中西悟堂を歩く17 新しい国立公園 尾瀬 (西村眞一)
[30] 小型図紹介1 兵庫神戸/両港全図 昭和13年 (山下和正)
[34] 東京電車線路物語15 方向幕・方向板・側面板  (井口悦男)
[41] 17世紀シベリアの地図化過程 その3 (佐々木路子)
[42] 「紙(地図)予算」が駆逐される時代に
[43] 地図のなかの水辺22 浦 安 その2
[44] おしらせ

第35号 2008年 冬号
[1] 東京戦災白地図 千歳烏山(文:斎藤嵯峨子)/目次
[2] 大陸彷徨1 ロマノフカ行 その1 (島田英常)
[12] 地域にある資料をわざわざ「中央」に移すことについて (田中ヒロ)
[15] 150年前の江戸を実測復元する④ お上に楯突いた三河の稲荷 (中川惠司)
[20] フランス古地図音楽散歩18 リュクサンブール (関根敏子)
[24] 東京文学地図帖〈戦後編〉18 浅草橋・鳥越 井上ひさし「浅草鳥越あずま橋」 (槌田満文)
[27] 東京電車線路物語14 短区間運転系統 -短かった通勤・通学距離  (井口悦男)
[30] 中西悟堂を歩く16 最初の探鳥会 ―富士須走 (西村眞一)
[34] 四ッ谷の麹町 (鈴木理生)
[38] 切絵図・武鑑・住宅地図 その1 (芳賀 啓)
[46] 17世紀シベリアの地図化過程 その2 (佐々木路子)
[47] 地図のなかの水辺21 浦安 (芳賀)
[48] おしらせ

第34号 2008年 秋号
[1] 東京戦災白地図 東中野(文:坂田保男)/目次
[2] 150年前の江戸を実測復元する③ 「見えないもの」を描いた江戸の絵師 (中川惠司)
[15] 東京電車線路物語13 品川八ッ山陸橋 (井口悦男)
[18] 東京文学地図帖〈戦後編〉17 木場・洲崎 三浦哲郎「忍ぶ川」 (槌田満文)
[21] 町田村の香雪園 地形は呼んでいる (田中正大)
[24] 地図のなかの〈記憶〉20 甘珠爾廟 その2 (大堀和利)
[30] 江戸図について 切絵図と武鑑 (芳賀啓)
[34] 17世紀シベリアの地図化過程 その1 (佐々木路子)
[35] コラム/地図のなかの水辺20 弦巻川 (編集部)
[36] おしらせ

第33号 2008年 夏号
[1] 東京戦災白地図 日暮里(文:吉村昭「私の生まれた家」から)/目次
[2] 「寛永江戸全図」の風景 ―之潮版江戸絵図について その二 (鈴木理生)
[16] 東京電車線路物語12 JRには昔の名前が生きています (井口悦男)
[19] 東京文学地図帖〈戦後編〉16 三多摩 三浦朱門「武蔵野インディアン」 (槌田満文)
[22] 江戸東京消失地名録 地形地名編 品川区 その二  (坂本道夫)
[25] 地図のなかの〈記憶〉19 甘珠爾廟 その一 (大堀和利)
[32] 17世紀ロシアの「探検」と「発見」 その六 (佐々木路子)
[35] コラム/地図のなかの水辺19 上原/20 浮間 (編集部)
[36] おしらせ

第32号 2008年 春号
[1] 東京戦災白地図 駒沢(文:青山哲夫『東京大空襲・戦災誌』から)/目次
[2] 之潮版江戸絵図について ―衝撃的な江戸図の登場 (鈴木理生)
[23] 東京電車線路物語11 京急蒲田駅の平面交差 (井口悦男)
[26] 地図のなかの〈記憶〉18 白頭山 (大堀和利)
[33] 東京文学地図帖〈戦後編〉15 原 宿 田中康夫「なんとなく、クリスタル」 (槌田満文)
[38] 17世紀ロシアの「探検」と「発見」 その5 (佐々木路子)
[39] コラム/地図のなかの水辺18 瀬と岬 (編集部)

第31号 2008年2月号
[1] Kochizu no Hiroba /東京戦災白地図 千駄ヶ谷(文:吉田静枝)
   /地図のなかの水辺17 水車と工場(編集部)
[2] 150年前の江戸を実測復元する② 異聞「鬼平」誕生の地 (中川惠司)
[3] フランス古典音楽散歩17 パレ・ロワイヤル (関根俊子)
[4] 江戸東京消失地名録 千代田区その2 平川・外濠川 (後藤宏樹)
[5] 17世紀ロシアの「探検」と「発見」その4 (佐々木路子)
[6][7] 地図のなかの〈記憶〉17 張家口 (大堀和利)
[8] 東京文学地図帖〈戦後編〉14 魚河岸 森田誠吾「魚河岸物語」 (槌田満文)
[9] 地形をあるく 金井谷戸と町田リス園 (田中正大)
[10] 東京鉄道線路物語10 平行する2線の立体交差 (井口悦男)
[11] 江戸の街・東京の街16 白鬚橋の架設と橋場の渡し その2 (白石弘之)
[12] 東京の温泉 (羽鳥謙三)/Bunji抄(編集部)

第30号 2008年1月号 
[1] Kochizu no Hiroba /東京戦災白地図 千駄ヶ谷(文:内山辰雄)
   /地図のなかの水辺16 玉川上水(編集部)
[2][3] 150年前の江戸を実測復元する① 「江戸」に境界なし (中川惠司)
[4] フランス古典音楽散歩16 サン=タンヌ通り (関根俊子)
[5] 17世紀ロシアの「探検」と「発見」その3 (佐々木路子)
[6] 地図のなかの〈記憶〉16 千振村 (大堀和利)
[7] 立川断層と多摩川流路 (羽鳥謙三)
[8] 東京文学地図帖〈戦後編〉13 本郷  (槌田満文)
[9] 地形をあるく 牢場・牢場谷戸 (田中正大)
[10] 東京鉄道線路物語9 JRの東京大カーブ (井口悦男)
[11] 古地図つれづれ草10 記号のおさらい (清水靖夫)
[12] Digital Kochizu Libraryから・明治初年の新宿御苑・千駄ヶ谷/Bunji抄(編集部)

第29号 2007年12月号
[1] Kochizu no Hiroba /東京戦災白地図 隠田(文:田中幸子)
   /地図のなかの水辺15 最初の渋谷川(編集部)
[2] 江戸東京消失地名録 墨田区2 「すみだがわ」と「すだがわ」2 (田中禎昭)
[3] 江戸東京消失地名録 渋谷区3 神泉谷・山谷 (田原光泰)
[4] 中西悟堂を歩く15 中西悟堂展 金沢市 (西村眞一)
[5] 江戸東京消失地名録 台東区5 大池(瓢箪池) (葛生雄二)
[6][7] 地図のなかの〈記憶〉15 北千島 (大堀和利)
[8] フランス古地図音楽散歩15 サン=ポール=サン=ルイ教会 (関根敏子)
[9] 谷戸をあるく 今井谷戸から超高層ビルが (田中正大)
[10] 東京文学地図帖〈戦後編〉12 鈴ヶ森  (槌田満文)
[11] 17世紀ロシアの「探検」と「発見」その2 (佐々木路子)
[12] 東京鉄道線路物語8 上りと下り (井口悦男)
[13] 江戸の街・東京の街15 白鬚橋の架設と橋場の渡し1 (白石弘之)
[14] Digital Kochizu Libraryから・昭和16年の渋谷川/Bunji抄(編集部)

第28号 2007年11月号
[1] Kochizu no Hiroba /東京戦災白地図 早稲田(文:渡辺典子)
   /地図のなかの水辺14 代田橋(編集部)
[2] 江戸東京消失地名録 墨田区その1 「すみだがわ」と「すだがわ」1 (田中禎昭)
[3] 地形・災害・防災の視点から12 多摩川の水害 (松田磐余)
[4] 中西悟堂を歩く14 仏法僧の会 御岳山 (西村眞一)
[5] 谷戸をあるく 今井谷戸から超高層ビルが (田中正大)
[6][7] 地図のなかの〈記憶〉14 張鼓峰 その2 (大堀和利)
[8] フランス古地図音楽散歩14 サン=ジェルヴェ=サン=プロテ教会 (関根敏子)
[9] 江戸東京消失地名録 中野区その2 雑色村 (比田井克仁)
[10] 東京文学地図帖〈戦後編〉11 お茶の水  (槌田満文)
[11] 17世紀ロシアの「探検」と「発見」その1 (佐々木路子)
[12] Digital Kochizu Libraryから・昭和16年の幡ヶ谷・笹塚/Bunji抄(編集部)

第27号 2007年10月号
[1] Kochizu no Hiroba /東京戦災白地図 早稲田(文:長谷川佳通子)
   /地図のなかの水辺13 蟹川伝説(編集部)
[2] 東京電車線路物語7 路線の名前 (井口悦男)
[3] 地形・災害・防災の視点から11 防災生活圏・避難計画 (松田磐余)
[4] 中西悟堂を歩く13 野鳥懇話会 日比谷松本楼 (西村眞一)
[5] 谷戸をあるく 今井谷戸で迷う (田中正大)
[6][7] 地図のなかの〈記憶〉13 張鼓峰 その1 (大堀和利)
[8] 武蔵野の広がりと多摩川の変遷 (羽鳥謙三)
[9] 江戸の街・東京の街14 品川馬車鉄道 (白石弘之)
[10] 東京文学地図帖〈戦後編〉10 羽田空港  (槌田満文)
[11] 地図史の窓10 地図と位置 その2 (鈴木純子)
[12] Digital Kochizu Libraryから・昭和16年の早稲田/Bunji抄(編集部)

第26号 2007年9月号
[1] Kochizu no Hiroba /東京戦災白地図 永田町(文:武部健一)
   /地図のなかの水辺12 柳ノ井戸(編集部)
[2] 東京電車線路物語6 駅名と地名の差 (井口悦男)
[3] 地形・災害・防災の視点から10 ゼロメートル地帯と内水氾濫 (松田磐余)
[4] 中西悟堂を歩く12 野鳥の宝庫 高尾山 (西村眞一)
[5] 谷戸をあるく こどもの国と谷戸 (田中正大)
[6][7] 地図のなかの〈記憶〉12 ハロンアルシャン (大堀和利)
[8] フランス古地図音楽散歩12 カルチエ・ラタン その2 (関根敏子)
[9] 江戸東京消失地名録 新宿区1 池ノ上 (鈴木 靖)
[10] 東京文学地図帖〈戦後編〉9 駒形橋  (槌田満文)
[11] 地図史の窓9 地図と位置 その1 (鈴木純子)
[12] Digital Kochizu Libraryから・昭和8年の仙台/Bunji抄(編集部)

第25号 2007年8月号
[1] Kochizu no Hiroba /東京戦災白地図(文:山田愛子)
   /地図のなかの水辺11 蟇池(編集部)
[2][3] 東京電車線路物語5 軽やかな橋 重そうな橋 (井口悦男)
[4] 中西悟堂を歩く11 戦後初の探鳥会 明治神宮 (西村眞一)
[5] 谷戸をあるく 成田山新勝寺と谷戸(谷津) (田中正大)
[6] 地図のなかの〈記憶〉11 大栗子 (大堀和利)
[7] 武蔵野扇状地の礫 地下水と風化 (羽鳥謙三)
[8] フランス古地図音楽散歩11 サンジェルマン・ロクセロワ教会 (関根敏子)
[9] 図書館でしらべる 地図・地誌編23 八町堀長沢町 (菅原健二)
[10] 東京文学地図帖〈戦後編〉8 六本木  (槌田満文)
[11] 古地図つれづれ草9 地図記号のおさらい1 (清水靖夫)
[12] Digital Kochizu Libraryから・明治43年の福岡/Bunji抄(編集部)

第24号 2007年7月号
[1] 東京戦災白地図(文:山口幸一)/地図のなかの水辺10 紅葉川(編集部)
[2] 東京電車線路物語4 田端駅付近トンネル3つ (井口悦男)
[3] 中西悟堂を歩く10 新鉄道唱歌 東京駅 (西村眞一)
[4] 地形・災害・防災の視点から9 関東地震(関東大震災) (松田磐余)
[5] 記憶する街 「学芸大学」と「都立大学」 (齊藤 蓮)
[6] 地図のなかの〈記憶〉10 乾岔子島 (大堀和利)
[8] フランス古地図音楽散歩10 サント=ジュヌヴィエーヴ大修道院 (関根敏子)
[9] 武蔵野扇状地の地形発達 (羽鳥謙三)
[10] 東京文学地図帖〈戦後編〉7 日本橋 (槌田満文)
[11] 古地図つれづれ草8 地図年紀の記載 (清水靖夫)
[12] 佐倉城の谷戸(谷津) (田中正大)

第23号 2007年6月号
[1] 東京戦災白地図(文:鈴木佐吉)/地図のなかの水辺09 百本杭(編集部)
[2] 東京電車線路物語3 なおわびしい東京駅 (井口悦男)
[3] 中西悟堂を歩く9 自然教育園 白金台 (西村眞一)
[4] 地形・災害・防災の視点から8 内水氾濫 (松田磐余)
[5] 地図のなかの〈江戸東京〉 鎌倉河岸 ねこや新道 (吉田豊)
[6] 地図のなかの〈記憶〉8 白色地帯 (大堀和利)
[7] 下総台地の環状貝塚 (羽鳥謙三)
[8] フランス古地図音楽散歩9 カルチエ・ラタン (関根敏子)
[9] 地図史の窓8 地図と高さ その2 (鈴木純子)
[10] 東京文学地図帖〈戦後編〉6 小金井 はけの道 (槌田満文)
[11] 古地図つれづれ草7 経度をめぐって (清水靖夫)
[12] 生きている「池霊」 二子玉川の明神池 (田中正大)

第22号 2007年5月号
[1] 東京戦災白地図(文:宮坂寿子)/番外・近況(編集部)
[2] 東京電車線路物語2 曲ったホーム (井口悦男)
[3] 中西悟堂を歩く8 山階鳥類研究所 南平台 (西村眞一)
[4] 地形・災害・防災の視点から7 神田川下流部の水害対策 (松田磐余・久保純子)
[5] 江戸の街・東京の街13 東京の道路 (白石弘之)
[6] 地図のなかの〈記憶〉7 漠河 (大堀和利)
[7] 下総の凹地 (羽鳥謙三)
[8] フランス古地図音楽散歩8 サント=シャペル (関根敏子)
[9] 地図史の窓7 地図と高さ その1 (鈴木純子)
[10] 東京文学地図帖〈戦後編〉5 夢の島 (槌田満文)
[11] 古地図つれづれ草6 地図の上方はどうして北なのか (清水靖夫)
[12] 地図のなかの〈江戸東京〉 鎌倉河岸 (鈴木理生)

第21号 2007年4月号
[1] 「東京戦災白地図」から、新宿御苑/文(正木和代)
   地図のなかの水辺 08 干潟その2 (編集部)
[2] 東京電車路線物語1 超高架 (井口悦男)
[3] 中西悟堂を歩く7 初めての鳥の本―九段下・内幸町 (西村眞一)
[4] 江戸東京をあるく―地形・災害・防災の視点から6 亀戸・大島・小松川 (松田磐余)
[5] 図書館でしらべる 地誌・地図編22 結局わからなかったこと 東京モスリン工場以前 (高橋幹人)
[6] 地図のなかの〈記憶〉6 洛古河 (大堀和利)
[7] フランス古地図音楽散歩7 ノートルダム大聖堂 (関根敏子)
[8] 地形をあるく 九品仏池とボート (田中正大)
[9] 地図史の窓6 地質調査所の地形調査(5) (鈴木純子)
[10] 東京文学地図帖〈戦後編〉4 渋谷 (槌田満文)
[11] 古地図つれづれ草5 地図の縮尺 (清水靖夫)
[12] 地図のなかの江戸東京 鎌倉河岸と豊嶋屋 (吉田豊)

第20号 2007年3月号
[1] 「東京戦災白地図」から、洲崎弁天町/文(牧口吉冨)
[2] 東京文学地図帳〈戦後編〉3 目 黒 (槌田満文)
[3] 中西悟堂を歩く6 悟堂への改名―深大寺 (西村眞一)
[4] 江戸東京をあるく―地形・災害・防災の視点から5 荒川放水路 (松田磐余)
[5] 江戸の街・東京の街12 駒込西片町10番地 (白石弘之)
[6] 地図のなかの〈記憶〉5 虎頭要塞その3 (大堀和利)
[7] フランス古地図音楽散歩6 ルーヴル宮殿 (関根敏子)
[8] 地図のなかの江戸東京 『明暦江戸大絵図』出版内輪話 (編集部)
[9] 地図史の窓5 地質調査所の地形調査(4) (鈴木純子)
[10] 旧版海図について (伊藤 等)
[11] 古地図つれづれ草4 道路記号おぼえ書き―続 (清水靖夫)
[12] 場所と記憶 源流付近 国分寺の村上春樹夫妻 (三田村慶春)

第19号 2007年2月号
[1] 「東京戦災白地図」から、門前仲町/文(松浦総三)
   地図のなかの水辺 07干潟 (編集部)
[2] 場所と記憶 懐かしの吉祥寺  (小林陽信)
[3] 中西悟堂を歩く5 芝公園を巡る話 (西村眞一)
[4] 江戸東京をあるく―地形・災害・防災の視点から4 カスリーン台風による外水氾濫 (松田磐余)
[5] 図書館でしらべる21 下町にあった父と母の家 (長山喜枝)
[6] 江戸東京消失地名録 地形地名篇 中央区その6 八丁堀 (菅原健二)
[7] フランス古地図音楽散歩5 プティ=ブルボン館 (関根敏子)
[8] 地図のなかの〈記憶〉4 虎頭要塞その2 (大堀和利)
[9] 地図史の窓4 地質調査所の地形調査(3) (鈴木純子)
[10][11] 谷戸をあるく 神泉谷とケルネル田圃 (田中正大)
[12] 東京文学地図帳〈戦後編〉2永田町 (槌田満文)

第18号 2007年1月号
[1] 「東京戦災白地図」から、千駄木町/文(木下和子)
   地図のなかの水辺 06 水鳥 (編集部)
[2] 江戸東京消失地名録 渋谷区 その2 黒鍬谷/堀ノ内  (田原光泰)
[3] 古地図つれづれ草3 道路記号おぼえ書き (清水靖夫)
[4] 江戸東京をあるく―地形・災害・防災の視点から3 大正6年高潮災害 (松田磐余)
[5] 中西悟堂を歩く4 東秋留での生活 (西村眞一)
[6] 江戸の街・東京の街11 宅地番号のはじまり (白石弘之)
[7] フランス古地図音楽散歩4 モーツァルトパリ第2回滞在 ―チュイルリ宮殿 (関根敏子)
[8] 地図のなかの〈記憶〉3 虎頭要塞 (大堀和利)
[9] 地図史の窓3 地質調査所の地形調査(2) (鈴木純子)
[10][11] 武蔵野の地下ダム構想 (羽鳥謙三)
[12] 東京文学地図帳〈戦後編〉1 築地川 (槌田満文)

第17号 2006年12月号
[1] 「東京戦災白地図」から、東京駅/文(永田博)
   地図のなかの水辺 05日比谷 (編集部)
[2] 江戸東京をあるく―地形・災害・防災の視点から2 安政大地震 (松田磐余)
[3] 地図のなかの記憶2 国端崎 (大堀和利)
[4] 古地図蒐集家の弁 進駐軍の地図 (小林陽信)
[5] 図書館でしらべる 地図地誌編20 地誌の比較 (庄司明由)
[6] 古地図つれづれ草2 鉄道記号事始 (清水靖夫)
[7] フランス古地図音楽散歩3 モーツァルトパリ第2回滞在 ―サン・トゥスタシュ教会 (関根敏子)
[8] 江戸東京消失地名録 台東区その4 (葛生雄二)
[9] 中西悟堂を歩く3 夢の野鳥研究所 (西村眞一)
[10] 「玉川上水」と三鷹市牟礼の「小高い地形」 (星野 朗)
[11] 地図史の窓2 地質調査所の地形調査(1) (鈴木純子)
[12] 江戸東京消失地名録 江東区その2 (向山伸子)

第16号 2006年11月号 
[1] 「東京戦災白地図」から、麹町/文(内田百閒)
   地図のなかの水辺 04本牧 (編集部)
[2] 江戸東京をあるく―地形・災害・防災の視点から1 白鬚東地区 (松田磐余)
[3] 地図のなかの記憶1 武装移民弥栄村 (大堀和利)
[4] 江戸東京消失地名録 台東区その3 藍染川・忍川・鳥越川 (葛生雄二)
[5] 江戸東京消失地名録 江東区その1 仙台堀川 (向山伸子)
[6] 中西悟堂を歩く2 烏山の生活 (西村眞一)
[7] 地形をあるく 「伸び縮み」する山 ―旧版地形図の等高線について (田中正大)
[8] 図書館でしらべる 地図地誌編19 (阿部千春)
[9] フランス古地図音楽散歩2 モーツァルト パリ第1回滞在 ―タンプル地区 (関根敏子)
[10] 江戸の街・東京の街10 銀座通り商店街の研究 (白石弘之)
[11] 湧水を飲む ―明治神宮と清正井 (羽鳥謙三)
[12] 江戸の影・東京の闇 口紅地蔵 ―渋谷円山町 (皆川 学)

第15号 2006年10月号 
[1] 「東京戦災白地図」から、浜町公園/文(松本しづ)
   地図のなかの水辺 03西袋 (編集部)
[2] 中西悟堂を歩く1 陶々亭での発足 (西村眞一)
[3] 地図蒐集家の弁 日本総見 (大堀和利)
[4] 図書館でしらべる地図地誌編17 大日本國誌 (庄司明由)
[5] 江戸東京消失地名録 江戸川区その2 桑川ほか (樋口政則)
[6] 江戸東京消失地名録 荒川区その2 (野尻かおる)
[7] 谷戸をあるく 東京23区の谷戸 (田中正大)
[8] 古地図つれづれ草1 新宿のブドウ畑 (清水靖夫)
[9] 図書館でしらべる地図地誌編18 あてにならない「専門書」もあること(菅原健二)
[10] 杉並区成田二丁目「豊多摩」と「日性寺」 (星野朗)
[11] 地図史の窓 一人で調べた’A to Z’ (鈴木純子)
[12] フランス古地図音楽散歩1 ロンシャン修道院 (関根敏子)

第14号 2006年9月号
[1] 「東京戦災白地図」から、鐘ヶ淵/文(中西孝)
   地図のなかの水辺 02宅地崩落・桜川 (編集部)
[2] 図書館でしらべる16 「武蔵野」三つの地誌  (庄司明由)
[3] 多摩地形図を読む 3つの兎谷戸 (田中正大)
[4] 江戸東京消失地名録 中央区 その5 竃河岸と葭原 (菅原健二)
[5] 江戸の場所・東京の記憶 最初の牢屋敷 (本田豊)
[6] 江戸の街・東京の街9 関東大震災と内務省納本コレクションの運命 (白石弘之)
[7] 地図で読む武蔵野 『武蔵野話』と武蔵野扇状地 (羽鳥謙三)
[8] 江戸東京消失地名録 台東区 その2 三味線堀/佐竹原 (葛生雄二)

第13号 2006年8月号
[1] 「東京戦災白地図」から、白鬚橋付近/文(榎孝子)
   地図のなかの水辺 01オフェリア・左近川河口 (編集部)/Bunji抄
[2] 地図をあるく 杉並の田端村と新堀用水  (星野朗)
[3] 江戸東京消失地名録 江戸川区 その1 堂ヶ島ほか (樋口政則)
[4] 図書館でしらべる15 一丁目1番地の場所は/山内家はいつまで箱崎に居たのか (菅原健二)
[5] 江戸の場所・東京の記憶 近藤勇と板橋宿 (本田豊)
[6] 描かれた江戸と描かれなかった江戸 その4  (小林信也)
[7] 江戸東京消失地名録 台東区 その1 鏡ヶ池 (葛生雄二)
[8] 江戸東京消失地名録 荒川区 その1 汐入/汐入堤 (野尻かおる)

第12号 2006年7月号
[1] 「東京戦災白地図」から、言問橋付近/文(山本千代子)
   地図と古地図12 地図のちから3 (編集部)/Bunji抄
[2] 地図で読む武蔵野 武蔵野に伝わる“逃げ水”の話  (羽鳥謙三)
[3] 地形をあるく がにやら谷戸 (田中正大)
[4] 江戸東京消失地名録 地形地名編 千代田区その1 鬼婆横丁/地獄谷 (後藤宏樹)
[5] 江戸東京消失地名録 地形地名編 中央区その4 伊勢町堀/堀江町入堀 (菅原健二)
[6] 江戸の街・東京の街7 大正生まれの丸の内  (白石弘之)
[7] 図書館でしらべる14 「武蔵名勝図会」と「江戸名所図会」1 (庄司明由)
[8] シブヤのタニ その4 穏田川 (編集部)

第11号 2006年6月号
[1] 「東京戦災白地図」から、今戸橋付近/文(佐々木健一)
   地図と古地図11 地図のちから2 (編集部)/Bunji抄
[2] 地図で読む武蔵野 多摩川の上位段丘  (羽鳥謙三)
[4] 地形をあるく 原町田は高台にある (田中正大)
[6] 江戸の街・東京の街6 描かれた江戸と描かれなかった江戸 二葉町地先 (小林信也)
[7] 図書館でしらべる12 伝馬町牢屋・材木町 (菅原健二)
[8] 図書館でしらべる13 「新編武蔵風土記稿索引 多摩の部」 (庄司明由)

第10号 2006年5月号
[1] 「東京戦災白地図」から、砂町二丁目付近/文(石河茂)
   地図と古地図10 地図のちから1 (編集部)/Bunji抄
[2] 帝都地形図を読む 北沢二丁目―井之頭線開通の頃  (堀江 元)
[3] 江戸の街・東京の街5 地図に描かれた地図―学習院の日本地図模型 (白石弘之)
[4] 図書館で調べる 地図・地誌編11 『新編武蔵風土記稿』3 (庄司明由)
[5] 江戸東京消失地名録 地形地名編 中央区その2 稲荷堀/薬研堀 (菅原健二)
[6] 江戸東京消失地名録 地形地名編 中央区その3 鉄砲洲川/楓川/紅葉川 (菅原健二)
[7] 地形をあるく 東京にある相模ヶ原台 (田中正大)
[8] 東京地形遡行3 シブヤのタニ3 (編集部)

第9号 2006年4月号
[1] 「東京戦災白地図」から、東陽町付近/文(永井升男)
   地図と古地図9 ヒューマンスケール3 (編集部)/Bunji抄
[2] 帝都地形図を読む 小石川の思い出  (小泉和子)
[3] 江戸の街・東京の街4 描かれた江戸と描かれなかった江戸2 柳原土手 (小林信也)
[4] 図書館で調べる地図・地誌編10  『新編武蔵風土記稿』2 (庄司明由)
[5] 江戸東京消失地名録 地形地名編 中央区 三十間堀/越前堀 (菅原健二)
[6] 江戸東京消失地名録 地形地名編 葛飾区 曲金・砂原/上千葉・下千葉  (谷口 榮)
[7] 江戸東京消失地名録 地形地名編 品川区 上蛇窪・下蛇窪/品川猟師町・真浦/権現台 (坂本道夫)
[8] 地図で読む武蔵野 鈴木遺跡と1万年前の渇水化 (羽鳥謙三)

第8号 2006年3月号
[1] 「東京戦災白地図」から、小名木川駅付近/文(前田和子)
  地図と古地図8 ヒューマンスケール2 (編集部)/Bunji抄
[2] 歴史学における「空間」 日比谷焼打事件 (成田龍一)
[3] 多摩地形図を読む6 ナガエミクリのある風景 羽衣町・矢川周辺 (倉本 宣)
[4] 江戸の街・東京の街3  明治元年の大リストラ 当世武家地商人 (白石弘之)
[5] 図書館でしらべる 地図・地誌編 9  『新編武蔵風土記稿』1 (庄司明由)
[6] 場所の記憶  欠けた石段 新宿駅ホーム階段のこと (井口悦男)
[7] 江戸東京消失地名録 地形地名編・豊島区  池谷戸浅井原・中谷戸見行島・西谷戸大門原/水原・東原・西原・亀原 /水久保・水久保新田  (伊藤暢直)
[8] 多摩地形図を読む7 武蔵野の谷すじ はじめから存在した流路 (羽鳥謙三)

第7号 2006年2月号
[1] 「東京戦災白地図」から、門前仲町付近/文(蔭山恭一)
   地図と古地図7 ヒューマンスケール1 (編集部)/Bunji抄
[2] 図書館でしらべる 地図・地誌編7 江戸の旅館街/新島原(艶っぽい場所・その3) (菅原健二)
[3] 図書館でしらべる 地図・地誌編8 蛇台」という地名のある地図/宝の山」を発掘する (阿部千春)
[4] 多摩地形図を読む5 神代高校の周辺-中台段丘 (羽鳥謙三)
[5] 帝都地形図を読む6 地形と地名・浜田山/水久保 (寺田史朗) 
[6] 江戸の街・東京の街2 描かれた江戸・描かれなかった江戸その1 (小林信也)
[7] 江戸東京消失地名録 地形地名編・中野区 片山/根河原/籠原/徳田 (比田井克仁) 
[8] 東京地形遡行2 シブヤのタニ2 (編集部)

第6号 2006年1月号
・東京戦災白地図から「千駄ヶ谷駅付近」/文(内山辰夫)
 地図と古地図 古地図と旧版地図 (編集部)/Bunji抄
・図書館で調べる 地図・地誌編6 艶っぽい場所・その1 コンニャク島・その2 八丁堀付近 (菅原健二)
・江戸の街・東京の街1 のの字事始 東京市井区別図と斎藤月岑 (白石弘之)
・江戸東京消失地名録 地形地名編・渋谷区 牛窪・狼谷/深町/豊沢/羽沢・鶴沢・鶴谷 (田原光泰)
・東京地形遡行 1 シブヤのタニ (編集部)

第5号 2005年12月号
・表紙「東京戦災白地図」からアメリカ大使館付近/文(吉岡保三)
 連載・地図と古地図-古地図と旧版地図 (編集部)
・図書館でしらべる 地図・地誌編5 日本橋川の江戸時代の呼称は?/「銀座について」知りたい (菅原健二)
・多摩地形図を読む3 ダイダラボッチの足跡 (羽鳥謙三)
・多摩地形図を読む4 戦時下の地域社会を調べる-仙川 (保坂一房)

第4号 2005年11月号
・表紙「東京戦災白地図」から世田谷区若林付近/文(海野十三)
 連載・地図と古地図-地図的認識 古地図と旧版地図 (編集部)/Bunji抄
 図書館でしらべる 地図・地誌編4 八丁堀にあった道場/築地の場外市場はいつできたのか?(菅原健二)
・帝都地形図を読む4 浅草・松屋、六区、三筋町 (出口裕弘)
・帝都地形図を読む5 善福寺池と中西悟堂 (西村眞一)

第3号 2005年10月号
・「東京戦災白地図」から下高井戸駅付近/文(渡辺茂)
 連載・地図と古地図-地図的認識 (編集部)/Bunji抄
・図書館でしらべる 地図・地誌編3 二つある道路原標はどちらが本物?/町会名の由来は?(菅原健二)
・帝都地形図を読む2 時空散歩・新宿篇 (小沢信男)
・帝都地形図を読む3 早稲田界隈-非対称谷 (久保純子)

第2号 2005年9月号
・「東京戦災白地図」から江戸川橋付近/文(松下井知男)
 連載・地図と古地図-地図的認識 (編集部)/Bunji抄
・図書館でしらべる 地図・地誌編2 八重洲ホテル?八州ホテル?/佃渡しは都営?区営?(菅原健二)
・帝都地形図を読む1 大塚窪町あたり (鈴木博之)
・多摩地形図を読む2 地形のフラクタル (松田磐余)

  
第1号 2005年8月号
・「東京戦災白地図」から道玄坂付近/文(有馬頼義)
 お詫びとお知らせ 連載・地図と古地図-地図的認識 (編集部)
・「都戦災誌」から「都民戦災誌」へ (早乙女勝元)
・図書館でしらべる 地図・地誌編1 自分の本籍地が存在しない/梁山泊と呼ばれた場所は (菅原健二)
・多摩地形図を読む1 地図は歴史を呼び起こす (鴻英良)
・東京戦災白地図を読む1 暗影光輝 (芳賀 啓)