collegio

情けない駅  その1

「歩道橋」は、小学校などの近くに多い。
ホドーキョーとはそもそもが、「車優先」「人はそこのけ」社会が、「子供には配慮してます」というアリバイ施設のようなもので、鉄鋼会社とゼネコンとその下請けが多少商売になったのだろう。

子どもなら、「足腰を鍛える」効果も多少あるかも知れないが、「車が主で、人間が従」構造があたりまえ、と頭に刷り込まれるだけの話。

車にやさしく、人に情けない列島社会の典型のひとつが、世界に名高いホドーキョーである。

子どもではなく老人ないし老人予備軍にとっても歩道橋は論外だが、それでも、大きく迂回して、それを使わないことは不可能ではない。

その一方、腰痛持ちで、仕事上重いカートを押しながら歩いている身にとって、エレベーターやエスカレーターのない都心の駅ほど腹立たしいものはない。

エスカレーターがあっても上りだけ。
しかも、中途半端で、途中が階段となっている場合に出くわすと、笑うほかない。

エスカレーターも、エレベーターも付いていない都心の駅というのは論外だが、それが結構あるのだ。

先日、東京メトロ虎ノ門駅で、重いカートを押して改札口に向かっていたら、「バリアフリー」通路の入口と出口が太いクサリで「バリアー」されていて、
「お使いの方は駅員にお声をお掛け下さい」と貼紙がある。
バリアフリーにバリアーとは、と呆れるほかなかった。
要は、「健常者」以外は特別扱い、「やってやる」というおためごかしの魂胆がみえみえなのだ。

そんな都市で、「キャッシュで金がある」だから「オリンピックをトーキョーで」などと絶叫する人間がいるとすれば、これまた笑うほかない。

こころ覚えのために、つまり慌ててその駅で降りたりすることのないために、気づいた「エレベータなし駅」をとりあえず以下に掲げる。

JR環状山手線で囲まれた範囲で、エレベータもエスカレーターもなくて有名なJR線の「情けない駅」は、

【御茶ノ水駅】
【神田駅】
【新橋駅】
【代々木駅】

だが、

【新宿駅】

などの大きな駅では、連絡通路次第では階段しかなく立往生する場合が結構ある。大きな駅でも、「東京駅」はさすが「帝都中央ステーション」だけあって、にエスカレーターもエレベーターもよく設置されている。
けれども、さらに乗降客数の多い、「新宿駅」や「渋谷駅」などは、エレベーターやエスカレーターがどこにあるのかわからない、というのが普通のケースで、出掛けるには事前によほどしらべる必要がある。

インターネットは便利なメディアだが、こうした「情けある情報」は見かけない。

だから気づいた範囲で、「情けない駅」情報を、これから時々、心覚えに書きつけておくことにする。

Comments RSS

Leave a Reply