collegio
6月 5th, 2011
6月 5th, 2011
NHKの続報・汚染地図と茶番
NHKのETV特集、「原発汚染地図」の続報が今日の22時から放映された。
チェルノブイリのくわしい汚染地図が、郡ごと、そして地区ごとに作成されているのが紹介された。
そうして、放射線の種類の詳しい分析が、重要であることが強調された。
これらのことは、とりわけ「地域汚染地図」の指摘は重要であった。
しかし、この列島上、国、あるいは県がすすんでそのような「地図」をつくることはないだろう。
この3月11日以降、わたしたちがはっきりと見てきたことは、国あるいは県の為政者がやってきたのは、時間をかけて情報を選別統制したあげく、後出しして、深刻な住民被曝を拡大した、ということだった。
いま、かろうじて「ヒューマン・スケール」の思考ができる政治分節は、市町村のレベルだろう。
ただし、「金」につられて「大合併」をした広域の「市」は、残念ながらそこからは除外される。
そうして、結局は地域あるいは家族や個人が、それぞれ生き延びるほかないのである。
さて、前回の「放射能汚染地図」の前回の放映は、見応えがあったし、1時間半番組だった。
しかし今回はたったの30分で終了。
そうしてその続きのETV特集は「暗黒のナントカ」と題した1時間番組。
震災を機に、インテリ・タレントの荒俣宏が梅棹忠夫をもちあげてみせた茶番。
前回の「原発汚染地図」と今回の「続報」、そして「暗黒のナントカ」。
この3つの番組の落差を見て、茫然とした人は多かったはずだ。
いま、必要なのは、安全圏に居る人間が、「文明」などという知ったようなことを高所から「語る」ことではない。
それは、恥かしい行為でしかない。
わたしたちは、まず自分で自分の足元を測るところからはじめなければならないのだ。